いとこの気苦労が絶頂期を迎えている。これ以上息子がバカなことをすれば、彼女は鬱になるだろう。
「人生に目標見つけて、大変でも前向きに努力しろや! 母さんが鬱にでもなったら、あんたはどうやって彼女の世話をするの? おばちゃんは今のままのあんたを信じない。二度と再びあんたのしりぬぐいのためにお金は貸しません。自分で人生を変えろ。あんたができる社会貢献をして、人から感謝されるよろこびを 発見して!」

 
ああ、無事にこどもを育てあげることは人生の一大事業だ。

駒林の知人宅で

最初にお訪ねした時は小さなつぼみだったのに、たった二週間ほどで素晴らしい藤の花です。
 

当選

皆様、本当にありがとうございました! 3238票で5位当選させていただきました。
4
年間、よろしくお願いします。
 

 

最終日を終えて

「お疲れ様でした」の御あいさつです。
ご協力願えた皆様には心から感謝いたします。
 

 
 

しかし!!
 
やはり選挙期間が長すぎます。これが候補者の人となりを知っていただくための期間だとすれば短すぎます。どちらにせよ、この方法で有権者が投票を決められるほど候補者の中身を知ることは困難でしょう。
議員の資質として人の話を聞ける考えを理路整然とわかりやすく話せる問題点を探し出せる政策提案できる組織作りができる大衆を動かせる
というようなことが挙げられると思いますが、一週間の街宣カーと街頭演説で運よく候補の声を聴かれた方には、選挙公約を読めば、多分、くらいでしょうか?
もっと効率的に候補者を理解できるシステムを作るべきです。
 
やはりお金がかかりすぎます。だから若者や女性が選挙に出馬しにくい。派手な大名行列をやれる人が良い議員なのでしょうか?そもそも議員の仕事は、もっと 地味でたくさん勉強しなければ皆さんのお役には立てません。当選したからと言って終わりではないので、あまり祝っていただくべきことでもありません。
大学の入学試験と同じで、入ってから何をしたいかで4年間の結果が全く違ってくるのです。
選挙の目的は、自分の考えを実行する議員を選び、その議員に働いてもらう事です。
 
選挙の形、変えていきませんか?

6日目

今日も地域の一角をお借りして街頭演説を続けました。そろそろみんな体力の限界ですが、私のウグイスさんはとても賢くかわいくて、よく食べて(?)元気いっぱいなので助かります。食べられるという事は健康な証拠! I'm lucky!
 

 

選挙3日目

本日最後の街頭演説は蟹池交差点です。柏崎市議会議員の上森あかねさんに応援いただきました。
ご清聴ありがとうございました。
 

 

 

昨夜の嵐

昨日の嵐の爪痕が我が家にも!!
昨夜は遅かったので気づきませんでしたが、起きてびっくりです(;'')
洗濯物の物干し竿ごとなぎ倒しました。家を直撃されなくてよかった。
 

本日市議会選挙の告示

熊本地震での被災者の皆様にお見舞い申し上げます。また現地での救済・復旧活動に励まれる自衛隊・消防関係の皆様、お疲れさまです。災害大国日本では安全安心が何よりも第一です。
さて、本日市議会選挙の告示が行われ、第一声を皆様にお届けいたしました。突風も吹き荒れた午前中には各地でポスター掲示板が倒されてしまい、ポスター貼りの皆様にはご苦労をおかけしました。私は地元牧区から出発して、お隣の安塚区・大島区を駆け足で回らせていただきました。皆様と握手させていただき、勇気をいただきました。ありがとうございます!
 

 
 
 
 
 
 

選挙に向けて

熊本の震災救助に当たっておられる皆様に心から感謝します。地震大国日本が抱えた運命とはいえ、辛い現実を前にして言葉もありません。一人でも多くの命、少しでも早い救助と支援を祈ります。
本日街宣車の点検をしてもらいました。選挙準備も整い(?)、後は最後のお祭りですが、街宣車で名前を連呼するのはもう時代遅れです。実は私はこのような形の選挙は変えていきたい。粛々とビジョンを語る場所を公開で儲けて、後は個々人が自分のやり方で発信するだけで良いでしょう。選挙ポスターの看板も多すぎます。
というか、「そう思うなら、自分で違う選挙をして、変えてみろ!」ですよね。
 

 

入学式のシーズンです

今日は上越市内で小学校中学校の入学式。なんといってもフレッシュな子供たち生徒たちの姿に元気をもらいます。牧区総合事務所新任のT所長も新入生同様にフレッシュ!
今年の牧小学校と牧中学校のPTA会長は玄人はだしの御あいさつで堂々とデビューしました。様になってた~(拍手(^o^)/)
 
 
 

原発事故災害者復興タウン 鬼生田開発プロジェクト

貴重な取り組みをしているNPOをご紹介します。 http://oniuda.or.jp/index.html
始まったばかりの取り組みですが、新しいコミュニティーを被災者自らの力で作り上げようとしておられるのが素晴らしい!
できることはお手伝いしようと思います。